顎関節症とは?
顎関節症の代表的な症状
顎関節症の代表的な症状は、「あごが痛い(顎関節痛)」、「口が開かない(開口障害)」、「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」の3つです。
顎関節部のしくみ(構造)と働き(機能)
顎関節は手足の関節と同じような基本構造を持っていますが、異なる面も多くあります。顎関節は下あごを動かすための関節で、耳のすぐ前にあり、 頭の骨のくぼみ(側顕骨・下顎窩)と下あごの丸い突起(下顎骨・下顎頭)からなっています。
耳の前に指を当てて、大きく口を開けると動くのがわかります。口を開いていくと、まず下顎頭が回転し、下顎窩に沿って前方へ滑り出していきます。
下顎頭と下顎窩の間には、関節円板というクッションがあり、動きをスムーズにすること、圧力を吸収する役割をしています。
下顎を動かしているのは、こめかみにある側頭筋、頬の部分の咬筋など顎の周りについている咀嚼筋とよばれる筋肉です。顎関節はこのような多くの構造物が協調した動きをすることにより、話したり、食べたりなどの複雑な運動ができるようになっています。
なぜあごの音がするの?
口を閉じている時、あごの関節の内部では下顎の骨と頭蓋骨の間に「関節円板」と呼ばれる円盤状のクッションのようなものが存在しています。口を開ける時、通常は下あごの骨が前方に動くのと連動して関節円板も前方に移動してスムーズなあごの動きを実現しているのですが、口を閉じている時あごの骨が後方や側方へずれ落ちていることがあります。
こうした場合、口を開ける時、関節円板が下あごが前方に移動するのを邪魔して口が通常より開けられなくなったり、下あごの骨がずれた関節円板の下にもぐり込む時にひっかかりを感じたり、音が鳴ったりするのです。
顎関節の治療
これまで顎関節症の治療として様々な方法が試みられてきましたが、現在最も広く行われている方法が「スプリント療法」です。
「スプリント」は患者さま個々の歯型を採って、オーダーメイドで制作したプラスチック製の顎関節症治療用マウスピースで、通常月に1~2度来院いただき調整をしていきます。スプリントの使用によって咬む力をすべての歯で均等に負担して、顎関節に強く偏った力がかかるのを防ぐことで、
長年に渡り身に付いた咬み合わせによってダメージをうけた顎関節を安定化するためのスプリント治療は約3ヶ月〜1年程度の期間が必要な場合があります。噛んだ時に顎関節に負担がかからないよう調整されたスプリントを口腔内に装着して日常生活を過ごしていただきます。筋肉がリラックスして顎関節が安定してくると、かみ合わせが徐々に変化してくる事が目に見える形でわかります。スプリント自体には歯を動かす作用はありませんので、この変化は下顎骨の位置の変化によるものです。この調整が簡単に行え、もしマイナスの方向に進んだ時に、スプリントを外したら最初の状態に戻れることもスプリントの魅力です。
当院の顎関節症の患者さまでは、顎関節の安定化を図った後、ずれを修正するための調整量により、咬合調整や咬合再構成の補綴治療、矯正治療が必要になります。
歯ぎしり・食いしばり
むし歯ではないのに歯が痛む、朝起きたとき顎が疲れていることがある、そのような場合、就寝中に歯ぎしり・食いしばりをしているのかもしれません。
歯ぎしり食いしばりから起こる様々な症状
- 冷たいものがしみる
- 歯の歯茎との境目の部分が削れてくびれている
- 歯が浮いた感じがする
- 歯茎がやせて歯が長くなっている
- 歯のかむ部分が平らに削れている
- 歯茎が硬くゴツゴツ膨らんでいる
- 顎がはっている
- 朝起きると顎がだるい
- 首筋が張っている
- 歯がかける・詰め物がよくとれる など
上記ような症状がある方は、歯ぎしりや食いしばりによって症状が出ている可能性があります。
日中、無意識に食いしばってしまっている場合、「気づき」が大切で、気づいたら「ふっと」歯を離して顎をリラックスしてみましょう。
問題なのは特に夜間で、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりは無意識に行われるため、自分で気づいて止めるということができないため、改善が難しいと言われています。
無意識下では通常意識的に咬んだ時の2~3倍の力がかかります。力がかかりすぎると歯が削れて短くなってしまったり歯が欠けてしまったりひどい方は歯が割れてしまう場合もあります。
そこで有効とされているのが、就寝用のマウスピース・ナイトガードの使用です。
マウスピース(ナイトガード)とは
マウスピース(ナイトガード)とは、患者さまの歯型を取り製作するもので、就寝用に装着すると歯や顎に加わる力を暖和することができます。通常は硬いプラスチックで製作し、上あごに装着します。
マウスピースをギシギシすることで、大切な歯を削る壊すのではなく、プラスチックのマウスピースを壊していく考え方です。
マウスピースが削れたら壊れたら、また新しいのを作ればいいのです。マウスピースの代わりはいくらでもいますが、歯が壊れてしまったら代わりはいません。
歯ぎしり・食いしばりの自覚はなくても、歯が大きく削れている、歯がかける、詰め物やかぶせ物がよく外れたり壊れる、歯が折れて抜歯になったことがあるなどの患者さまは「力のコントロール」が必要かもしれません。
スポーツ歯科
スポーツ歯科とは、歯科医療を通してすべてのアスリートの方に全力で競技に打ち込めるよう、口腔内をあらゆる面でサポートする診療を目指します。
主な診療内容
- ①マウスガード装着による歯や顎、頭蓋骨、脳などへの外傷の予防
- ②かみ合わせの診断・改善による運動能力の向上(本来持っている能力を引き出す)
- ③歯や顎への外傷の治療
多くのスポーツでは頭部や顎に衝撃を受ける危険性があり、場合によっては歯が折れたり脳しんとうを起こすリスクもあります。
そこでスポーツ中に起こる歯や口のケガを未然に防ぎ、大切な歯を守ってくれるプロテクター(安全具)として一部の競技においてマウスピースの着用が義務付けられています。現在ではスポーツ用のマウスピースはマウスガードと呼ばれています。
歯科医院のマウスガードの効果
スポーツ用品店等で購入する既製品のマウスガードは、手軽に入手できる反面、口にフィットしないため違和感があり、話しにくい、集中力が低下するなどのデメリットがあります。またかみ合わせの調整を行っていないため、顎関節症を引き起こす原因ともなります。
当院では、お口の中の状態やかみ合わせを診断したうえで、競技種目やレベル、ポジション等に合わせた適切なマウスガードを製作します。
マウスガードを使用しているスポーツ
特に危険度が高いスポーツ
ラグビー・ボクシング・アメリカンフットボール・サッカー・アイスホッケー・柔道・空手など
やや危険度の高いスポーツ
バスケットボール・飛び込み・体操・乗馬・スキー・スケート・パラシュートなど
顎周囲に力の入るスポーツ
テニス・バドミントン・野球・ウェイトリフティング・ゴルフ・ボートなど
保護者・指導者・選手の皆様へ
「失ってしまった歯は二度と戻ってきません。
脳震盪は、記憶力減退、計算力減少、人格異常を起こす事があります。
マウスガードはこれらの危険性を最小限にとどめることができます。
「競技人生」より「人生」は遥かに長いものです。
歯そして体のダメージを極力避けて、競技人生後の生活を快適に送るための保険として、マウスガード を歯科医院で作ることを強くお勧めいたします。
ピッタリとフィットするマウスガードが、集中・瞬発力などスポーツにおいて高いパフォーマンスを引き出すサポートをします。